
こんにちは😃
今回は、離乳食中期(生後7〜8ヶ月ごろ)の話をするよ( ´∀`)♩
この時期は、「ごっくん」から「もぐもぐ」へとステップアップする時期なんだ( ^∀^)
赤ちゃんのお口で「噛む」動きが始まるってこと❤️
離乳食中期(ごっくん期)で育つ「お口の機能」とは?
あかっちゃんのお口の中では、
⚫︎舌が左右に動くようになる
⚫︎上下の顎でカミカミできるようになる
⚫︎「食べ物」を口の中で止めたり、まとめたりできるようになる
・・・など、「食べ物を処理する力」が育ち始めるよ!
🍴離乳食中期にできる”もぐもぐ”の動きをまとめたよ!_φ( ̄ー ̄ )
食べる動き | 育つ機能 | 食材のポイント |
舌を左右に動かす | 舌の筋力・コントロール | 柔らかくて、舌で潰せる (豆腐、バナナ、しらすなど) |
ハグキで軽く潰す | アゴの力・かむリズム | 指で潰せる食材 (茹で野菜、つぶしがゆ) |
唇を閉じてキープ | 飲み込みの準備 | 口を閉じて食べれるように 一口量は少量で |
奥歯がないのに「噛む」って、そんなに大切なの?
まだ奥歯が無くても、”ハグキでカミカミ”する「噛む」経験が超重要なんだよ!
なぜなら・・・⬇️
⚫︎舌と顎の連動が育つ
⚫︎咀嚼の基礎になる
⚫︎飲み込む力が強くなる
⚫︎よく噛むことで唾液が出て、虫歯予防になる
つまり・・・「噛む経験」=お口の筋トレなんだ🏋️
⚠️知ってほしいNGポイント‼️
NG例 | なぜダメ? | こうしよう☝️ |
ずっとペースト状 | 舌の動きや噛む練習ができない | 指で潰せる固さに変える |
食べさせるスピードが速い | もぐもぐする暇がない | 一口ずつ飲み込むまで待って🖐️ |
口が開いたまま食べている | 唇・ほっぺの筋肉が育たない | 口が閉じてるか確認 一口量は少量にする |
よくある質問 Q & A
Q1: よく噛んでるかわからない | A: この時期は、舌を動かしていたり、顎が上下していれば◎だよ。「噛んでる風」でOK!!😄 |
Q2: むせやすい | A: 食材が大き過ぎるか、一口量が多いかも。 少量からスタートし、形状も見直してみよう☝️ |
🌱おわりに:
離乳食中期は、『かむって楽しいね』を体験させる時間にしよう( ´∀`)⭐️
楽しみながら、お口の筋肉、顎の成長やキレイな歯並び、発音、集中力につながるって、嬉しいよねo(^_-)O
次回は、離乳食後期へのステップアップポイントをお話ししたいな〜😄
最後まで読んでくれて、ありがとう‼️
じゃあまたね🖐️
歯っ知っち〜〜🦷✨
コメント