
お口を育てるには、抱っこの仕方も大切だって知ってた?
抱っこって、ただ『安心させる』『泣き止ませる』だけではないんだ。
正しい抱っこが、『お口の機能』の発達にも関わってくるんだよ( ^∀^)
どう関係するのかな?
①姿勢が整うと、舌の動きがスムーズになるよ!
赤ちゃんが丸くなりすぎたり、反り返ったりしていると、舌やお口周りの筋肉が緊張するんだ。
正しい抱っこで背中・首が安定すると、舌の動きや飲み込みがスムーズになるの。
そして、授乳もしやすい、むっせにくい、よだれも減る!
良いことだらけだね✌️
②呼吸がしやすい!→お口が閉じられる!
例えば反り返った状態だと、苦しい姿勢だしお口が開いたままになりやすい。
そうなると、お口を開けたまま呼吸する口呼吸のクセがつく可能性も・・・😭
抱っこで姿勢と首の角度が整えば、鼻呼吸がしやすくなるってことだね( ◠‿◠ )
将来的には、歯並びや顎の成長にも良い影響なんだ♩
③安定した姿勢は、おしゃべりの準備につながるよ!
抱っこの中で姿勢が安定すると、赤ちゃんは顔や口を自由に動かせるようになるから、表情が豊かになるんだって。
お声を出したり、おしゃべりの土台になるよ。
正しい抱っこのポイントは・・・
❶背中が穏やかなCカーブになるように抱く
❷頭と首をしっかり支える(首が座る前は特に)
❸体が捻れないように、まっすぐ胸にピッタリつけて抱く
抱っこは「心を育てる」だけじゃない!
『お口の発達』を促してくれる、大事な時間だね❤️❤️❤️
最後まで読んでくれて、ありがとう!
じゃあまたね🖐️
歯っ知っち〜!!
コメント