お口を育てよう!

カテゴリーなし
記事内に広告が含まれています。

[そもそもお口の機能って??]

「吸う」「飲み込む」「呼吸する」「噛む」「話す」など、お口を使って行うさまざまな動きのことを言うよ( ´∀`)

赤ちゃんのお口の機能がしっかり発達することで、将来的に歯並び、食べる、話すなど健康的な成長を促せる土台を作ることができるんだって♩

[授乳がお口の機能に与える大切な役割]

授乳は、赤ちゃんが産まれて初めてお口をしっかり使う大切な運動💪!!

「吸う」「飲み込む」「舌を動かす」「唇や頬、首などの筋肉を使う」など、たくさんの動きを練習してお口の機能を獲得しているよ😉

[授乳で育つお口の力]

①舌や唇、頬の筋肉が鍛えられる💪

→しっかり吸うことで、舌や唇、頬の筋肉が鍛えられるよね。これが「噛む」「飲み込む」「話す」の基礎になる☝️!

②顎の成長を促す

→授乳時の「吸う」「飲み込む」の舌の動きで、顎の骨が広げられ、しっかりした顎に育つの。これが将来的な歯並びやお顔立ちに影響するんだね。

③正しい呼吸や飲み込みの習慣が身につく

→授乳を通じて、鼻呼吸や正しい飲み込み方が身につけて行ってるんだよ。

[母乳と哺乳瓶の違い]

母乳の場合・・・

赤ちゃんは乳首と乳輪をしっかりくわえ、舌で母乳をしごき出す動きをしているよ。これが舌や顎の発達に効果的なんだって!

哺乳瓶の場合・・・

哺乳瓶の乳首の形や硬さ、穴の数によっては、楽にミルクが出てくるものもあって、舌や顎の動きが母乳とは違う場合があるんだよ。最近は母乳に近い動きができる哺乳瓶も増えてるので、選び方や飲ませ方に気をつけると良いよ😃

[お母さんへのメッセージ]

赤ちゃんも生まれてきた時の体重がそれぞれ違うし、力や体力も違うd( ̄  ̄)、状況も違うと思うんだ。

赤ちゃんがしっかり吸って飲める姿勢や方法を探して、意識してあげることがポイントだよ!

そして、母乳でもミルクでも、お母さんが無理なく赤ちゃんと楽しく授乳できることが一番大切❤️

授乳を上手に活かして、赤ちゃんとのスキンシップも楽しんでもらいたいな❤️

[まとめ]

⭐️授乳は赤ちゃんの「吸う」「飲み込む」「噛む」「話す」などの力を育てる最初のトレーニング

⭐️お口の筋肉や顎の発達、キレイな歯並び、正しい呼吸の土台づくり

⭐️母乳でもミルクでも、赤ちゃんがお口をしっかり使えるようにサポートしてあげよう!

⭐️お母さんも赤ちゃんも無理せず楽しく授乳の時間を楽しもう!

授乳って、ただの栄養摂取じゃなかったんだね Σ੧(❛□❛✿)

最後まで読んでくれて、ありがとう😊

じゃあまたね🖐️

歯っ知っち〜!!

コメント